2025年05月
2025年05月31日 12:39
テレビアニメ『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」全5話の総集編となる『劇場総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折』が、30日に全国で公開された。この度、テレビアニメから引き続き夏油傑の声を演じる櫻井孝宏が取材に応じ、自身の声優人生についてやプライベートでの息抜き、そして久々の五条悟役の中村悠一、家入硝子役の遠藤綾とのアフレコについて語った。
【画像】まぶしいっ!『劇場版総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折』場面カット20点
本作は、2023年に放送されたテレビアニメ第2期のうち、全5話となる「懐玉・玉折」のストーリーの総集編となる。全編の音楽を5.1chサラウンドの劇場環境に合わせて再ミックスし、一部楽曲は劇場版用にリアレンジ。さらに、テレビアニメ時のオープニングテーマをアレンジしたキタニタツヤの「青のすみか (Acoustic ver.)」を主題歌として迎える。
■声優人生は題して…?
―今作は「劇場版総集編」という形でまとめられていますが、櫻井さんご自身がこれまでの声優人生を振り返って編集するとしたら、どのようなタイトルをつけますか?
櫻井:この質問、すごく考えました。10代で声優を目指した頃、アニメやゲームは「サブカル」だったんですよ。今でこそサブカルっておしゃれなカテゴリーになっていますけど、当時はもっとマニアックで、ニッチなものという印象でした。でも今はメインカルチャー、ポップカルチャーになっていますよね。昔は好きな人だけが触れるもので、今でも自分の中ではその感覚が変わってない。私は今でもサブカルの中で生きているところがあって、やっぱりそれが好きなんだなと。だから、この質問に答えると「=(イコール)サブカルチャー」みたいなタイトルになりそうです。
―なんだかおしゃれなタイトルですね。
櫻井:そうですね(笑)。昔は秋葉原に行かないと声をかけられることなんてなかったけど、いつの間にか新宿のルミネとかでも声をかけられるようになって。時代が明らかに変わったと思います。かつてはごく一部の人のものだったものが、今では多くの人が自然に楽しむようになって、その変化をずっと見てきました。でも、根っこにあるのは10代の頃、自分だけのものだと思っていた気持ちです。それが仕事になったことで、また違う価値観や捉え方が生まれて。それは更新されたわけではなくて、ずっと同居しているんです。だから、“声優・櫻井孝宏”としては「世界に誇る日本のアニメーション」みたいなことも言えちゃうんですけど、それよりもう少し手の届くところにある身近ものなのはずっと変わらない。
あと、「役がごっちゃになりませんか」「抜けなくならないんですか」とよく聞かれるんですが、全くそれはないです。役の気持ちになりすぎることもないです。完全に切り離して作り上げています。例えるなら、ダウンロードではなくストリーミングのような感じ。アプリを1個ダウンロードしておいて、必要なときに繋げる、そんな感覚でやっています。
■大人の息抜きを大事に「若い時分は背徳的だった」
―本作は学生時代の仲間たちとのたわいもない会話も1つの見どころだと思いますが、櫻井さんがふと“この時間いいな”と思う瞬間はありますか。
櫻井:最近は昼に飲んでるときですね。“昼飲み”ってやつです。知り合いに昼飲み仲間がいまして、バーのマスターなんですけど、その人とあちこち飲み歩くんです。お蕎麦屋さんで、ちょっと日本酒をちびちびやりながら、おつまみからの締めでお蕎麦っていうのを昼から。若い時分はちょっと背徳的と言いましょうか、そういう気分はあったんですけど、今は違うモチベーションになってますね。適当なことを脱力して話しながら、飲みながら、食べながらっていう贅沢な時間だなと思って、大事にしています。
―気持ちの上での栄養ですね。ストレス発散でもありますか?
櫻井:ストレス発散は別にあって。お風呂入れば、とか、そんな程度でストレス発散をしてしまうんですよ。ちょっとした買い物とか。ストレス発散を特別なものにしてしまうと、大変になっちゃうので、簡単に手の届く場所に、ストレス発散の方法をいくつか置いてます。お酒もそうかもしれないですね。あとは映画を観る、ジャンクなもの食べるとか。そういうチープなご褒美がいい。山に登らないと解消できないみたいな、そういうレベルに目標を持っていってしまうと、私としては疲れてしまう。今ってとにかくストレスの原因がそこら中にあるじゃないですか。であれば、解消できる手段もあちこちに置いといた方がいいという考え方です。
■五条悟役・中村悠一&家入硝子役・遠藤綾との新規ミニアニメは「『また煽ってきて~!』と思いますよ(笑)」
―今回の劇場版総集編の公開に合わせて、本編前の新規ミニアニメ「劇場版総集編じゅじゅさんぽ」を新規収録されたと伺いました。
櫻井:本編では描かれていない彼らの日常で、3人の学生時代の1コマ表現されています。テレビシリーズを見ていた人にとっては、今回の総集編に加えて新規映像を見ることで「ああ、こんな瞬間があったんだ」と感慨深く観てもらえると思います。それがしっかり劇場版ともつながっている。3人の関係性もうまく描かれていて、短いんですけど、「また煽ってきて~!」と思いますよ(笑)。おかげで(本編と)角度がつくと思います。徹底的にやったほうが作品をよくするためにはいいと思うので、よくよく考えられた一手だなと思いました。
―収録そのものはいかがでしたか? 久々に3人での収録だったと思いますが。
櫻井:特に示し合わさなくても、その場の雰囲気で感覚もすぐに戻ってあとは微調整くらいで。楽しんでやらせていただきました。
―最後に、読者の皆さんに向けてメッセージをお願いします。
櫻井:劇場版で一つにまとまったことで、冒頭の夏油の独白のシーンがより際立つようになりました。初めて観る人には、「このキャラクターの物語なのかな」と刷り込まれるような強い序幕になってます。テレビシリーズでは拾いきれなかったり、見流していた部分も、今回まとめて観ることでストーリーの要点やキャラクターの心情がより分かりやすくなっていて、印象を新しくするかもしれません。ぜひ、劇場の大きなスクリーンと素晴らしい音響の中で楽しんでいただけたらと思います。

呪術廻戦「夏油傑(懐玉・玉折)」レディース浴衣+へこ帯セット公式 ふりふ ゆかた コラボ浴衣 アニメ 呪術廻戦 レディース 女性 大人 10代 20代 30代 40代 50代 花火大会 夏祭り 浴衣 へこ帯 兵児帯 セット ポリエステル
テレビアニメ『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」全5話の総集編となる『劇場総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折』が、30日に全国で公開された。この度、テレビアニメから引き続き夏油傑の声を演じる櫻井孝宏が取材に応じ、キャラクターの魅力と、アフレコ収録当時の思い出を語った。
【画像】心がざわつく…!『劇場版総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折』場面カット20点
本作は、2023年に放送されたテレビアニメ第2期のうち、全5話となる「懐玉・玉折」のストーリーの総集編となる。全編の音楽を5.1chサラウンドの劇場環境に合わせて再ミックスし、一部楽曲は劇場版用にリアレンジ。さらに、テレビアニメ時のオープニングテーマをアレンジしたキタニタツヤの「青のすみか (Acoustic ver.)」を主題歌として迎える。
■演じたかったのは夏油傑の“青さと未熟さ”
―「懐玉・玉折」は、テレビアニメ放送当時から過去の夏油の変化が描かれるエピソードとしても話題になっていました。改めて収録当時を振り返って、演じる上で意識されていたことを教えてください。
櫻井:アニメーションですと、1期があって、『劇場版 呪術廻戦 0』があって、2期の「懐玉・玉折」、というふうに巻き戻すような形で作られるので、その後の展開をわかった上で観ることにはなるんですが、そのことを複雑に考えないようにしました。シンプルに、若い学生時代の彼(夏油)をうまく表現できればなと思っていたんですが、やりやすくて。私が1番やりたかった、ややこしい人物になっていく前の彼でした。内なるものはあって、少し孤独は抱えていて重い。でも、若さとか、10代の学生時代、青春を、他の登場人物たちと作れたらなと思って。そこに流れる雰囲気とか空気とか、そういうものを大事にしたいなと思って収録に臨んでいました。
―”1番やりたかった彼(夏油)”というのは、ピュアな部分ということですか?
櫻井:そうです。(この後は)複雑になっていってしまうので、青さとか、未熟さとか、高専時代の「私達は最強なんだ」なんて言って、家入から「クズ」とか「バカ」とかって言われてる、子供っぽい時間をいかに美しく作れるかが大事かなと思っていました。後にすごいややこしくなってきて、いろいろ考えなきゃいけなくなるから大変なので。それはそれで、表現のおもしろみはあるんですけど、飾らずプレーンなマインドでアプローチできるのは本当ここぐらいなので、私の中では非常に大事な位置付けにはなっていましたね。
■夏油傑の美しさは“優しさ”にあり
―夏油の1番魅力的な部分ってどこだと思いますか。
櫻井:うーん…かっこいいですよね。そういう粒のでかい言葉になっちゃうんです。”優しい”とか、”妙な色気がある”とか。それは五条との対比が特にこの高専時代はあるので、奔放で危なっかしい五条悟に対して、常識的で諭すような夏油っていうコンビネーションがあって。その相棒感も素敵ですし、それでいて”最強”を謳うっていう悪ガキみたいな。キラキラしてるんです。それを担保しているのが、若さだったり、未熟さだったりもするんですけども、ああいう不完全な、集団で何か1つを形作っているっていう時代が、みんなを切ない気持ちにさせるんですよね。1人で立ってない感じというか。だからどうしても、彼のその魅力を説明すると、本当、”優しい”とかなっちゃうんです。思いやりがあるとか、目端が利くとか、自分を二の次にしちゃうようなところとか。彼の目線の先を追っていくと五条のことを見てたりとか、天内のこと見てたりとか。そこに彼の美しさがあるなと思います。
―夏油の人生のその後とのギャップもありますよね。その優しさという部分で見ると。
櫻井:そうですね。でも、彼ってああいう風に傾いてはいくんですけども、内訳はあんまり変わってなくて。「呪術は非術師を守るためにある」っていう、彼の教義みたいなものがあって、“弱きを助け、強きをくじく”みたいな言葉で彼は説明してましたけども、術師の世界を目指すに至る菜々子・美々子の事件があって、術師がああいう風に虐げられている、守るべき存在という価値観の入れ替えみたいなものがあって。基本的な彼の理念は、あんま変わってないような気がするんですよね。違う道を歩んでいったっていう、そういうことだと思うので、確かに、いる場所がだいぶ変わっちゃったので、ちょっと切なく見ちゃう節もあるんですけど、彼自身のスタンスは、実はあんまり大きく変わってないんじゃないのかな。守るもの、守る対象が変わったとも言えますよね。
■アフレコで感じた禪院甚爾役・子安武人の存在感
―アフレコ時を振り返っていただいて、印象的なエピソードを教えてください。
櫻井:アフレコは粛々と進みました。合間は雑談で、あとはもう収録を積み上げて組み立てていく。その繰り返しだった中で、禪院甚爾役の子安武人さんが、存在感がありましたね。(役も本人も)両方強い(笑)。呪力を持たず超絶フィジカルで戦う孤高の殺し屋で、五条レベルの術師たちと対等以上に渡り合う、あの強さ。その強靭さは、子安さん自身からも感じられました。聞くところによると、やってみたい役だったと子安さん自身がおっしゃられていたそうで、私はぴったりだと思ったし、恐怖を感じるほどの圧倒的な強さの中にどこか空虚なニュアンスがあるのが素晴らしくて、そこにちょっと惹かれてしまいました。何らかの美しさ、儚さがあるんですよ。すごく印象的でしたね。
―普段からアフレコ現場では雑談をされる方ですか。
櫻井:現場によりますが話しかけられれば(笑)。そういうコミュニケーションを通じて、例えばコミュニケーションやリズムが生まれたり、その瞬間のお互いのコンディションやモチベーションや、そういう目に映らない気分のトーンを合わせるというか、調律するような手段になっていたりします。
―調整してちょうど収録の時にピークが来るようにということですね。
櫻井:そうです。そういう手段の1つと私は捉えています。

呪術廻戦「夏油傑(懐玉・玉折)」レディース浴衣+へこ帯セット公式 ふりふ ゆかた コラボ浴衣 アニメ 呪術廻戦 レディース 女性 大人 10代 20代 30代 40代 50代 花火大会 夏祭り 浴衣 へこ帯 兵児帯 セット ポリエステル
2025年05月30日 14:25
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが開催中の『ユニバーサル・クールジャパン2025』の一環で、パーク内のレストラン「ザ・ドラゴンズ・パール」と期間限定アトラクション『薬屋のひとりごと ミステリー・ウォーク ~謎の薬を調査せよ~』がコラボする。6月30日より展開。
『ユニバーサル・クールジャパン2025』と『薬屋のひとりごと』のコラボ オリジナルフードグッズが発売(左から) 猫猫の莓杏仁豆腐 黄桃添え、猫猫の彩りス ダチ 冷麺コンボ、壬氏のライチ香るシトラスドリンク
主人公・猫猫のカラーである緑色をベースにした『猫猫の彩りスダチ冷麺コンボ』は、さっぱりしたスダチの香りが広がる翡翠冷麺と山椒のアクセントが“薬師”を感じ、「猫猫」の焼き印が入ったまんを味わえるコンボメニュー。デザートには、薬草を見つけてにやにやが止まらない猫猫を目印にした『猫猫の莓杏仁豆腐 黄桃添え』が登場する。
さらに、壬氏のカラーとなる“紫色”の美しいグラデーションが印象的な『壬氏のライチ香るシトラスドリンク』も。優雅で気品あふれる壬氏を表現したドリンクは、ライチの爽やかな風味づけで、暑い季節にぴったりの内容となっている。アトラクションでハラハラドキドキした後は、作品世界でキーとなる薬草や香りを“食”を通して五感全てで“超リアル”に体感することができる。
さらにコラボグッズも登場。猫猫と壬氏が同レストラン前にたたずむ『アクリルペンスタンド』は、家に帰ってからもキャラクターとともにパーク気分を味わえるオリジナルグッズとなっている。
![【楽天ブックス限定全巻購入特典+連動購入特典】『薬屋のひとりごと』第2期 第3巻 初回生産限定版【Blu-ray】(描き下ろし ゆらゆらアクリルブロック2個セット+キャラクターデザイン・中谷友紀子描き下ろしA5色紙) [ 日向夏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2722/2100014382722.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックス限定全巻購入特典+連動購入特典】『薬屋のひとりごと』第2期 第3巻 初回生産限定版【Blu-ray】(描き下ろし ゆらゆらアクリルブロック2個セット+キャラクターデザイン・中谷友紀子描き下ろしA5色紙) [ 日向夏 ]
2025年05月29日 12:05
バンダイ(BANDAI) カードダス ガンダム セレクション Vol.2 ~機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-~(パック) (BOX)20パック入り 対象年齢:15歳以上
バンダイ(BANDAI)
2025-03-21
人気テレビアニメ『ガンダム』シリーズの最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の第8話「月に墜(堕)ちる」が28日、日本テレビ系で放送された。放送後、Prime Videoで国内最速配信がスタートし、本編映像内においてテレビ放送時と一部異なる表現があることが公式より発表された。
【画像】エヴァ?ラストに騒然…新機体の2号機が登場!公開された場面カット
公式Xでは「TVでのご視聴ありがとうございました!ただいまよりPrime Videoで国内最速配信がスタート!今回配信される本編映像内においてTV放送時と一部異なる表現がございます。最新話をぜひお楽しみください!」と説明している。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』は、宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハが、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技「クランバトル」に巻き込まれるストーリー。
エントリーネーム「マチュ」を名乗るアマテは、GQuuuuuuX(ジークアクス)を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていき、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ<ガンダム>と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に現れ、世界は新たな時代を迎えようとしていた。
『エヴァンゲリオン』シリーズを手掛けるスタジオカラーとガンダムシリーズを手掛けるサンライズ共同制作による新たなガンダムシリーズとなっている。
2021年公開の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』をはじめとする『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズにて監督を務めた鶴巻和哉氏が本作の監督を務め、シリーズ構成は榎戸洋司氏、メカニカルデザインは山下いくと氏と豪華スタッフ陣が集結。主人公であるアマテ・ユズリハ(マチュ)の声は黒沢ともよが担当し、ニャアン役を石川由依、シュウジ・イトウ役を土屋神葉が務めている。

ガンダムデカールNo.139 機動戦士Gundam ジークアクス GQuuuuuuX汎用1 水転写式デカール 2025年9月 発売予定
2025年05月28日 14:20
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2025-06-07
『ガンダム』シリーズの最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の第8話「月に墜(堕)ちる」に登場した新キャラクター、メカ、衣装などの設定画が公開された。
【画像】かっけぇ!2号機やセイラ専用軽キャノン…公開された設定画
公開された設定画の新キャラはマ・クベ(CV:杉田智和)、ウラガン(CV:山下タイキ)、トクワン(CV:佐々木啓夫)、ミゲル・セルベート(CV:八代拓)、キャラ衣装はニャアン、キシリア。
新メカはRGM-79軽キャノン、RGM-79セイラ専用軽キャノン、gMS-01ゲルググ、MS-09リック・ドム、MS-09シャリア専用リック・ドム、MA-08ビグ・ザム、マゼラン[レナウン]、チベ、ジークアクス2号機となるgMS-κGFreD(ジフレド)。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』は、宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハが、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技「クランバトル」に巻き込まれるストーリー。
エントリーネーム「マチュ」を名乗るアマテは、GQuuuuuuX(ジークアクス)を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていき、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ<ガンダム>と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に現れ、世界は新たな時代を迎えようとしていた。
『エヴァンゲリオン』シリーズを手掛けるスタジオカラーとガンダムシリーズを手掛けるサンライズ共同制作による新たなガンダムシリーズとなっている。
2021年公開の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』をはじめとする『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズにて監督を務めた鶴巻和哉氏が本作の監督を務め、シリーズ構成は榎戸洋司氏、メカニカルデザインは山下いくと氏と豪華スタッフ陣が集結。主人公であるアマテ・ユズリハ(マチュ)の声は黒沢ともよが担当し、ニャアン役を石川由依、シュウジ・イトウ役を土屋神葉が務めている。

HG 1/144 ゲルググ ボカタ機 GQ HG 機動戦士Gundam ジークアクス GQuuuuuuX 2025年6月発売予定
2025年05月27日 16:42
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2025-03-22
アニメ『ガンダム』シリーズの最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の第8話「月に墜(堕)ちる」が、本日27日深夜に日本テレビ系で放送される。
【画像】MSに変形したキケロガ!公開された『ジークアクス』メカ設定画
第7話ではマチュとニャアンのやり取り、シュウジへの気持ち、サイコ・ガンダムなどが登場し大きな話題に。特にマチュとニャアンの今後が想像つかない展開を迎えようとしており、第8話の予告映像ではシャアが登場するなど期待が高まる。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』は、宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハが、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技「クランバトル」に巻き込まれるストーリー。
エントリーネーム「マチュ」を名乗るアマテは、GQuuuuuuX(ジークアクス)を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていき、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ<ガンダム>と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に現れ、世界は新たな時代を迎えようとしていた。
『エヴァンゲリオン』シリーズを手掛けるスタジオカラーとガンダムシリーズを手掛けるサンライズ共同制作による新たなガンダムシリーズとなっている。
2021年公開の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』をはじめとする『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズにて監督を務めた鶴巻和哉氏が本作の監督を務め、シリーズ構成は榎戸洋司氏、メカニカルデザインは山下いくと氏と豪華スタッフ陣が集結。主人公であるアマテ・ユズリハ(マチュ)の声は黒沢ともよが担当し、ニャアン役を石川由依、シュウジ・イトウ役を土屋神葉が務めている。
■テレビシリーズの配信情報
◆日テレ系30局ネット
毎週火曜24時29分から
◆Prime Video
毎週火曜25時(水曜午前1時)から国内最速配信
◆各種見放題配信サービス一覧
毎週金曜22時より順次配信中
・バンダイチャンネル
・ガンダムファンクラブ
・ABEMA
・dアニメストア
・DMM TV
・Disney+
・FOD
・Hulu
・Lemino
・Netflix
・ニコニコチャンネル
・U-NEXT
・アニメ放題
・WOWOWオンデマンド
・TELASA
・J:COM STREAM
・milplus

ビバリー|BEVERLY ジグソーパズル 1000-095 機動戦士 Gundam ジークアクス キービジュアル
2025年05月26日 13:25
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2025-05-03
アイドルグループ・ひめもすオーケストラのメンバーで、気象予報士の椿野ゆうこが、自身のXを更新し、人気アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の登場キャラ「シイコ・スガイ」のコスプレ写真を投稿した。
【写真】激似!人妻感もある シイコさん姿のアイドル・椿野ゆうこ
以前からファンの間で「シイコさんに似ている!」と言われており、「ガンダムのシイコさんに似てるって最近よく言われる 似てる??!」と比較写真を投稿。
そしてコスプレ写真も公開し「ガンダムのシイコさんのコスプレしちゃいました」「深夜だから言っちゃうけど、実はノーマルスーツの方のコスプレもしたい…!!せっかくだから、いつかどこかの雑誌さんの企画撮影でノーマルスーツを着たいという夢もある!」と伝えた。
これにファンは「完全に一致した!」「めちゃくちゃシイコさんだー!」「完璧すぎて死ぬかと思った」「おぉ、やったね。いいんじゃないかな。雰囲気あるし、似てる。…と、ガンダムが言っている」「これは紛れもないシイコさん!!沼りそう(笑)」「完成度たっか!似合ってます!」「シイコさん実在してた」などと驚きの声があがっている。

HG 機動戦士Gundam ジークアクス GQuuuuuuX 新リック・ドム ガイア機 オルテガ機 2025年 9月 発売予定
2025年05月25日 12:18
アニメ『銀魂』のイベント『銀魂まるちばーす祭り』の追加出演者発表&チケット特別先行、イベントグッズの絵柄、事前通販の実施情報が公開された。イベントは2025年8月16日にヒューリックホール東京で開催される。
イベントのチケット特別先行受付は本日25日正午よりスタート。イベントには坂田銀時・銀八役の杉田智和、志村新八役の阪口大助、神楽役の釘宮理恵の出演が発表されていたが、さらに、近藤勲役の千葉進歩、沖田総悟役の鈴村健一、山崎退役の太田哲治ら真選組キャストの出演が決定。
豪華キャストと共に、「3年Z組銀八先生」の先行上映(1話分)やアニメ「銀魂」のスペシャル情報を解禁する。
来場者特典の銀魂まるちばーすTシャツ(非売品)の絵柄も発表。さらに銀魂まるちばーすのグッズ絵柄が公開され、事前通販の実施も決定した。
■銀魂まるちばーす祭り』開催概要
【開催日時】
2025年8月16日(土)
<昼の部>開場14:00 開演15:00 <夜の部>開場17:30 開演18:30
※昼の部・夜の部で公演内容・出演者が異なる場合がございます
【出演者】
杉田智和(坂田銀時・坂田銀八役)/阪口大助(志村新八役)/釘宮理恵(神楽役)/千葉進歩(近藤勲役)/鈴村健一(沖田総悟役)/太田哲治(山崎退役)
【チケット料金】
全席指定:12,000円(税込)
来場者特典:銀魂まるちばーすTシャツ(非売品)※Lサイズ相当

TVアニメ『銀魂』 コンパクトミラー(長方形) A(坂田 銀時) B(志村 新八) C(神楽) D(土方 十四郎) E(沖田 総悟) F(桂 小太郎) G(高杉 晋助) H(神威) キャラクターグッズ 手鏡 両面コンパクトミラー 拡大鏡 推し活 (公式 正規ライセンス取得) 公認グッズ
2025年05月24日 14:21
漫画『ポプテピピック』などで知られる漫画家・大川ぶくぶ氏が21日、自身のXを更新。アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の第7話「マチュのリベリオン」の登場キャラ「シャリア・ブル」とモビルアーマー「キケロガ」のイラストを投稿した。
【画像】可愛い!シャリア・ブル&キケロガ&シイコさん ぶくぶ先生が描いたイラスト
第7話では「シャリア・ブル」の戦闘シーンが描かれ、さらにキケロガに搭乗し、MSへ変形するというサプライズもあった。これを受けてのイラストにファンは「この人がこんなに有名になるなんて」「緑のおじさん。超絶ニュータイプだった」「前髪垂れ具合がでけえな」「どう考えても シャリアブル 再評価だよなぁー」などの声をあげている。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』は、宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハが、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技「クランバトル」に巻き込まれるストーリー。
エントリーネーム「マチュ」を名乗るアマテは、GQuuuuuuX(ジークアクス)を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていき、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ<ガンダム>と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に現れ、世界は新たな時代を迎えようとしていた。
『エヴァンゲリオン』シリーズを手掛けるスタジオカラーとガンダムシリーズを手掛けるサンライズ共同制作による新たなガンダムシリーズとなっている。
2021年公開の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』をはじめとする『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズにて監督を務めた鶴巻和哉氏が本作の監督を務め、シリーズ構成は榎戸洋司氏、メカニカルデザインは山下いくと氏と豪華スタッフ陣が集結。主人公であるアマテ・ユズリハ(マチュ)の声は黒沢ともよが担当し、ニャアン役を石川由依、シュウジ・イトウ役を土屋神葉が務めている。

機動戦士Gundam ジークアクスアクリルスタンド 全8種セット【在庫品】
2025年05月23日 13:38
アニメ『名探偵コナン』劇場版シリーズの最新作28作目『名探偵コナン 隻眼の残像』が、5月30日から新たな劇場施策として、コナン史上初となる「SCREENX」「ULTRA 4DX」での上映と、全上映劇場にて次回作の29弾にまつわる後付け映像が追加される。また、後付け映像については8月末ごろ東宝MOVIEチャンネルにもアップされる予定だと発表された。
【画像】次回作は誰が主人公?『コナン』映画の最新キャライラスト
4月18日の公開初日からラージフォーマット上映も実施していたが、新たに5月30日からは劇場版『名探偵コナン』としては初めてとなる「SCREENX」「ULTRA 4DX」での上映が決定。
次世代型上映システムとして、世界的に注目を集める「SCREENX」では、正面のスクリーンに加えて両側面にも映像が投影され、270度の視界すべてで映画を鑑賞することができる。
「ULTRA 4DX」は、体感型アトラクションシアター「4DX」と「SCREENX」が融合した上映システムで、今までにないダイナミックな映画体験を楽しむことができる。こちらに迫りくる雪崩のリアルな緊迫感や、雪山での銃撃戦、ラストの天文台でのダイナミックなアクションなど、劇場版ならではの迫力のあるシーンの数々を、本編の中に入り込んだかのような没入感と臨場感で体験できる「SCREENX」「ULTRA 4DX」となる。
そして、同じく5月30日から、来年公開の劇場版第29弾にまつわる新規の映像が、現在流れている後付け映像に加えて流れる。SCREENX、ULTRA 4DXほか通常版・ラージフォーマット上映含むすべての上映が対象となる。
『名探偵コナン 隻眼の残像』の舞台は長野県の雪山で、長野県警の大和敢助と毛利小五郎の物語。長野県警の大和敢助が雪山で「ある男」を追跡中、銃弾が敢助の左眼をかすめ、雪崩に巻き込まれる。その10ヶ月後、奇跡的に生還した敢助は、野辺山天文台の研究員が何者かに襲われたという通報を受け、現場に駆け付けるが、天文台のパラボラアンテナが動き出した途端、隻眼となった左眼が突如疼きだす…。
一方、雪崩事故を調査している警視庁時代の同僚と会う約束をしていた毛利小五郎とコナンが、待ち合わせ場所に向かう途中、銃声が響き渡り…。眠りの小五郎と長野県警の大和敢助、一見接点のなさそうな二人を繋ぐ「眠っていた記憶」が描かれる。
![【エントリーで全品ポイント10倍!】[新品]名探偵コナン (1-107巻 最新刊) +100巻記念オリジナル収納BOX2個付セット 全巻セット](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mangazenkan/cabinet/syncip_0037/me-03-spbox_01.jpg?_ex=128x128)
【エントリーで全品ポイント10倍!】[新品]名探偵コナン (1-107巻 最新刊) +100巻記念オリジナル収納BOX2個付セット 全巻セット